体外受精と顕微授精の違い

不妊の傾向がある夫婦や、実際に不妊治療を受けている女性の数は年々増加傾向にあります。

不妊治療のための生殖補助医療(ART)には、体外受精や顕微授精といった方法があります。

しかしこの体外受精と顕微授精の違いについて、よくわかっていないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

この記事では体外受精と顕微授精の違いを明確にし、比較していきます。

体外受精(IVF)の概要

体外受精(In Vitro Fertilization, IVF)は、卵子と精子を体外で受精させる生殖補助技術です。

まずは、女性から採取した卵子と男性の精子を結合させ、受精卵(胚)を作ります。

胚が数日間培養された後、一つまたは複数が女性の子宮に戻され、妊娠を試みます。

体外受精は、管状の不妊や排卵障害、男性因子不妊症、未解明の不妊症など、様々な不妊の問題を解決するために用いられます。

顕微授精(ICSI)の概要

顕微授精(Intracytoplasmic Sperm Injection, ICSI)は、体外受精の一形態で、ひとつの精子を直接卵子に注入する技術です。

男性側の精子の数が非常に少ない場合や、精子の運動性が低い場合、または以前の体外受精で受精がうまくいかなかった場合に推奨されます。

顕微授精は、精子と卵子の結合を助け、受精の確率を高められます。

ただし、直接精子を送り込んだとしても受精するとは限らないため、「授精」という表現になっています。

精子を直接卵子の細胞質内に注入したあとに受精が認められればその後、通常の体外受精と同様に胚を培養し、子宮に移植します。

主な違いと適用状況

体外受精と顕微授精の主な違いと、どういったときに選ばれるのかを以下に解説します。

IVFとICSIの比較

体外受精と顕微授精は、受精の方法に違いがあります。

体外受精では、卵子をシャーレに置き、多数の精子を加えて自然に受精を促します。

これは、比較的自然に近い方法で、精子が自力で卵子の膜を破って受精するプロセスです。(ふりかけ法といいます)

一方、顕微授精は精子の運動能力が弱い場合や、精子数が少ない場合に選択されることが多く、顕微鏡で拡大しながら細いガラス針を使用して精子を直接卵子に注入します。

顕微授精のメリットは、男性の精子の力が弱い場合でも受精の可能性を高められる点です。

しかし、卵子に針を刺す必要があるため、卵子を傷つけるリスクも伴います。

一方、体外受精はより自然な状態で受精が行われるため、卵子が傷つくリスクは低いですが、精子の質や量が不十分な場合には受精率が低下する可能性があります。

体外受精と顕微授精どちらの方法もそれぞれのメリットとデメリットがあるため、治療を受ける医療機関でしっかりと説明を聞き、適切な治療法を選択することが大切です。

選択のための考慮事項

体外受精または顕微授精のどちらを選ぶかは、不妊の原因、年齢、以前の不妊治療の履歴、費用など、多くの要因に基づいて判断されます。

男性の不妊因子が主な問題である場合、顕微授精が推奨されることが多いです。

また、過去に体外受精で受精が成功しなかった夫婦には顕微授精が推奨されることがあります。

費用も重要な考慮事項であり、顕微授精は通常、体外受精よりもコストが高くなることがあります。

これらの要因をすべて考慮し、最も適切な治療法を選択する必要があります。

まとめ

体外受精と顕微授精は、不妊治療における二つの主要な方法です。

顕微授精は、特に男性の不妊問題や体外受精で受精が成功しなかったケースに推奨されます。

体外受精では妊娠に至らなかったとしても、顕微授精によって妊娠したということも起こりえます。

夫婦でよく話し合い、どちらの方法を選ぶのか決めていきましょう。