骨盤矯正の頻度はどのくらいがベスト?

骨盤矯正は、カラダのバランスを整え、様々な身体的不調を改善する効果が期待できます。

長時間のデスクワークや立ち仕事、スポーツ、そして妊娠・出産を経験した後など、日常生活の中で骨盤の歪みは少しずつ蓄積されていきます。

骨盤の歪みを放置すると、腰痛や肩こりなどのカラダの不調を引き起こす原因になってしまいます。

しかし、「骨盤矯正をどのくらいの頻度で行うべきか?」ということは多くの人が抱える共通の疑問ではないでしょうか。

そこでこの記事では、骨盤矯正を受けるときの頻度についての考え方をお伝えしていきます。

一般的な頻度

一般的には、骨盤矯正をおこなう頻度は一週間に1回から2回というのが目安となります。

矯正の初期段階で症状に改善が見られた場合、その後はメンテナンスとしての矯正が中心となり、2ヶ月から3か月くらいかけて骨盤矯正をしていきます。

骨盤矯正は何度もおこなうもの?

結論から言えば、骨盤矯正を受ける回数は個人のカラダの状態や生活習慣、体質によって大きく異なりますので一概には言えません。

自分のカラダの状態を正しく理解し、専門家と相談しながら、個々に最適な回数を見つけることが大切です。

その理由について詳しくみていきましょう。

一度で矯正することはカラダに負担がある

骨盤の歪みは、日々の生活習慣や姿勢、運動不足、加齢など、さまざまな要因によって徐々に蓄積されていきます。

長年にわたって積み重なった歪みを、一度の施術で完全に矯正しようとすると、大きな負担をかけることになりかねません。

筋肉や靭帯が急激な変化に対応できず、痛みや不快感を引き起こす可能性があります。

また、一度で矯正を終わらせたとしても、根本的な生活習慣が改善されなければ再び歪みが生じることが多いため、持続的な効果を期待することは難しいです。

施術内容によって変わることも

骨盤矯正の施術方法は、目的やアプローチによって多岐にわたり、また施術者によっても変わってきます。

軽度の歪みの調整や予防的なケアを目的とする場合、比較的少ない回数の施術で効果を感じることができるかもしれません。

一方で、重度の歪みがあるなどの問題があれば、施術の頻度や継続期間を増やす必要があります。

施術後のカラダの反応を見ながら、次の施術までの間隔を調整することが効果的な矯正につながります。

 

例えば、関節のみをバキバキと矯正する施術は、効果持続時間が少ない傾向にありますので、骨盤矯正の頻度は高くなります。

一方、腸腰筋(ちょうようきん)が短くなる状態をショートニングといいますが、腸腰筋のショートニングが改善された状態であれば骨盤矯正の持続時間は長くなるため、骨盤矯正の頻度は下がります。

自分で骨盤矯正をすることはできる?

骨盤の歪みや不調を自覚している方々の中には、「自分で骨盤矯正をすることは可能なのか?」と疑問をお持ちかもしれません。

専門家による施術の重要性は言うまでもありませんが、日常生活の中で自分自身でできる矯正方法も存在します。

ここでは、自分でできる骨盤矯正方法について2つ紹介します。

矯正ベルトなどの器具

骨盤矯正ベルトやサポーターは骨盤周りを適切にサポートし、骨盤の位置を整えることを目的として設計されています。

正しい着用方法で使用することで、骨盤の安定性を高め、歪みを予防する効果が期待できます。

しかし、これらの製品を使用する際は、過度に締め付けないことや、自分の体に合ったサイズを選ぶなど気を付けなければならないことも多いです。

また、矯正ベルトはあくまで補助的な手段として考えてください。

根本的な解決のためには専門家の施術を受けることや、生活習慣の見直しやカラダの使い方を改善することが必要となります。

自主トレーニング

骨盤の歪みを自分で矯正するもう一つの方法は、自主トレーニングを行うことです。

特に、骨盤底筋を鍛えるエクササイズや、骨盤周りの筋肉のストレッチは骨盤の安定に役立ちます。

例えば、骨盤底筋トレーニング、腹筋や背筋の強化、ヨガやピラティスなどが効果的です。

トレーニングによって骨盤の正しい位置を保ちながら、その周りの筋肉群を強化し柔軟性を向上させることを目的としています。

自主トレーニングを行う際は、無理のない範囲で継続的におこない正しいフォームで実施することが重要です。

当サロンでは、腸腰筋のショートニングを改善維持できる簡単な自主トレを指導させて頂いております。

まとめ

骨盤矯正の最適な頻度は、一概にこうだと決められるものではなく、個人のカラダの状態や目的、生活習慣に大きく依存します。

自分での骨盤矯正を補助として行う場合も、専門家のアドバイスを基にした適切な方法と頻度でおこなっていきます。

骨盤の健康を維持するためには、適切な運動や姿勢の維持、バランスの取れた食生活など、生活全般にわたる健康管理も重要です。

自分のカラダに対して適切なケアを心がけることで、骨盤の健康を支え全身のバランスを整えることができます。

骨盤矯正に興味があるけれど、何度も通わなくてはならないことがお悩みになっている場合、一度ご相談いただければと思います。